香りと花が語りかける 未来の香道 KODO MISENRYU The Japanese Art of Appreciating Incense 香道未千流 お知らせ Information WEBサイト開設 Posted on9月 22, 20259月 22, 2025 香道未千流のWEBサイトを開設しました。 記事を読む ⇀ 香りと花が語りかける 未来の香道 香道 未千流(みせんりゅう)は、日本の伝統文化である香道の精神と美意識を大切に受け継ぎながら、香原料(スパイス)を用いた香木に代わる見立ての調香、歳時記に基づく花の投げ入れなどを取り入れ、日本の伝統的な慣習しつらえも、現代の暮らしや感性に響く“未来の香道”を提案する流派です。 五香の会 Goko Group 陰陽五行香りの暦を紡ぐ 四季の移ろいを、香りと花でもう一度感じてみませんか?「未千流 五香の会」は、伝統香道の心を礎に、スパイスを用いて季節の香りを創作する新しい香りと暮らしの講座です。陰陽五行と歳時記の智慧に寄り添いながら、12ヶ月を通じて「香の暦(こよみ)」をたどります。陰陽五行の基本的な考え方を理解し、自身の五行バランスを知ることで、香の選定・調合に生かします。秋山先生の指導のもと、証(あかし)鑑定と傾向分析に基づき、個人に合った香りの方向性を探り、五香のブレンドにおける「補い」と「調える」視点を身につけます。各回では、月の節気にふさわしいスパイスを選び、その香りに合わせた「花のしつらえ」も学びます。陰陽五行に基づく暮らし、香りと花、日本の美しい時間を深く味わうことができる講座です。 開催概要 ⇀ 講座紹介 Course Introduction 三つの学びの段階と広がり 初級・中級・講師課程のステップアップ式カリキュラムでは、香木の香りを見立てブレンドした香と、花人としての視点を活かした歳時記に基づく投げ入れ花を融合。代表的な季節のしつらえもあわせて学びます。毎月一つずつ、香りと花による“美の教養”を積み重ねていきます。初級は電子香炉による聞香、中級以降灰型を作り聞香していきます。講師課程以降は、香木の扱いも含めた本格的な香道へ。組香・創香・指導法を総合的に深める師範コースもご用意しています。 初級講座 ⇀ 中級講座 ⇀ 講師課程 ⇀